こんにちは。第182回目の事務局通信は
キャリアチェンジサロン代表の
田中勇一が担当します。
※事務局通信は、
——————————
「この混迷の時代にやるべきこと」
——————————
今回の参議院選での、
参政党や国民党の躍進には驚いた人も
多いのではないかと思います。
自公連立政権への不満や
SNSの活用、若者へのアピール成功など
色々な要因が言われています。
もちろん、それぞれの要素も影響した
ことは確かではありますが、
私としては、もっと根深いところに
理由があるのではと思ってます。
米国でのトランプ大統領の再任、
ヨーロッパ各国での右翼の台頭など
をみても、
現政権への不満からの自国主義への回帰
とみることができます。
AIの登場で社会の変化は更に加速化し、
ジェンダーも含めて多様性が広がる中、
どうやって生きていくのがよいのかが
まったく不透明になっており、
であれば、
足許を固める意味でも自国主義に回帰
した方がよい、と感じる人が増えている
ことがあるのでしょう。
さらにいうと、
国も含めて、現時点の社会システムが
今の時代にフィットしなくなっている
と考えるべきなのではないか、
とも感じています。
つまり、
これからの時代にあった
国の形や社会システムを、新たに考え
構築していく必要があると考えます。
しかし、新しい社会システムといっても
何から始めたらよいのでしょうか。
例えば、
ダイバーシティ(多様性)について。
多様な価値観を受け入れられる社会は
懐が深いし、
そういった社会を目指すべきと考え
今までもやってきましたが、
一方、そういったことに限界を感じ、
トランプのように多様性を否定する考え
を支持する人もたくさんいるのが現実
ではあります。
理想的には、多様性を受け入れられる
自分や社会になるべきではあるものの、
その限界を感じる人も多いのです。
未熟者の私も、
多様性を受け入れられる自分になるのは
なかなか難しいと思うことが多いです。
ただ、私自身は、多様性が受容できる
自分になることで、
自分の人生も豊かになると信じ、
日々修行中ではあります(笑)
ここで、多様性の受容に関して、
参考になる話をします。
「我慢して生きている人ほど、
人を許せない人になる」
という言葉がありますが、
私も色んな人のキャリアに関わる中で、
このことを実感しています。
この言葉を私なりに解釈すると、
それぞれの人には、多様な価値観や
考え方が備わっていて、
言い換えると、
「どんな人も多重人格をもつ」
ということです。
しかし、どんな人も、
今の社会システムに合わせるために、
自分の中にある多くの人格を否定、
もしくは隠してしまい、
(つまり、我慢してしまう)
社会に適合する人格のみを残している
のです。
自分が嫌いな人を良く見つめると
必ず気づくことがあります。
それは、自分が否定していたり、
我慢しているところを
他人に見た時に、その人のことが嫌い
になるのです。
ここまで話をすると、
賢明な皆様は気づくと思います。
この多様な価値観の世の中で、
充実した人生を過ごしていくために
必要なことは、
「自分の中にある多様性を受け入れ、
認めること」
なのです。
自己主張が強い自分に蓋をしていて、
人に合わせてばかりいる自分から、
卒業してみる、とか。
良い子ちゃんの振りばかりしてきた
自分から、道にはずれたことに冒険
したいと思う自分も認めてあげる、
とか
自分の多様性を認められるから、
色んな価値観が受け入れられる。
この混迷の時代にやるべきことが
ここにあると思います。
―――――――――――――――――
キャリアチェンジサロン代表
キャリアチェンジプランナー
田中 勇一たなか ゆういち


京都大学理学部卒業後、住友銀行
(現三井住友銀行)入社。
米国カーネギーメロン大学にて MBA 取得。
帰国後、銀行のALM業務に携わったのち、
ビジネススクール運営会社に転職し、
人材・組織開発コンサルティング会社の
立ち上げに参画。
その後、経営人材の紹介をコアとする
成長事業支援会社を経て、新銀行東京設立
プロジェクト草創期に2年間携わり、
採用統括責任者として 5,000 人以上の応募が
あった公募採用で陣頭指揮をとり、
銀行立ち上げに大きく貢献する。
現在は、リソウル株式会社を設立し、大手
GMSの銀行設立プロジェクト参画、法人
向けの人事・採用コンサルティングや
経営相談、個人向けには起業支援、
転職支援、キャリアカウンセリング等
に取り組む。
2010年4月には日本初の社会起業家育成の
ビジネススクールである「社会起業大学」を
設立し、グローバルに活躍できる
社会起業家育成にも従事。
2013年4月に多摩大学大学院客員教授に就任。
2016年4月に一般社団法人公益資本主義
推進協議会副会長に就任。
これまでに1万人を超えるキャリア
カウンセリングを実施し、多くの人の
自己実現に貢献。
主な共著に「たかがMBAされどMBA」
がある。
将来の夢は理想の中高一貫教育を
実践する学校の設立。
―――――――――――――――
★本当にやりたいことを掘り起こし、
自分の力を活かしたビジネスを
スタートするまでを支援する
『キャリアチェンジプログラム
無料体験セミナー』はこちら
https://my125p.com/l/m/tvZoSruY6NDo6v
★毎月限定3名!『個別相談』はこちら
https://my125p.com/l/m/ZtmLc3xgWfAw34
◎サービス拡充のお知らせ!
オンラインサロン(月額サービス)
https://my125p.com/l/m/xx5sy52m0Fe7gD
代表の田中が主催するオンラインセッション
への参加はもちろんのこと、自分の力で
未来をつくることを目指している方々との
交流の場や、キャリアチェンジカウンセラー
との個別面談の機会、さらには、キャリア
チェンジサロン主催の特別セミナーへの無料
招待などもあります。
―――――――――――――――
徳間書店から全国書店とAmazonにて
★書籍 販売中★
「やりたいことはよくわかりませんが、私の適職教えてください!」
https://my125p.com/l/m/Uuf5hffphjZow7
―――――――――――――――







